白子の味ってどんな味?
スポンサーリンク

冬が来ると、居酒屋のメニューによく見かけるようになる白子。最近ではお寿司屋さんにも登場しています。
とろけるような柔らかさが、お酒を飲む方にも人気です。

白子は見た目が特徴的で、初めて見る人はちょっと驚くかもしれません。
「これって何?」と思われるでしょう。実は、魚の精巣です。

味は予想外の独特さですが、食べてみると魅力がわかります。
今回は、こんな高級食材、白子の魅力に焦点を当ててみましょう。

白子の味はどんな感じなのか、どこの部分か、気になるカロリーはどれくらいかなど、いろいろとお話しします。

家庭で楽しめる味噌汁の作り方もご紹介しますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです!

白子のおいしさとは?

白子ポン酢(タラ)

白子の味わいを一言で説明するのは難しいです。
ほんのり甘く、魚の美味しさがギュッと詰まったような、特別な風味が魅力です。
食感は、新鮮なものほど弾力があり、なめらかなクリームみたいな感じもします。

大きな白子は、味も濃くて食べ応えがあります。
白子を使った料理はいろいろあり、それぞれで味わいが変わるのも楽しいですよ。
「白子ポン酢」は、白子の甘さとポン酢の酸味がマッチして、すっきりとした美味しさになります。

生で食べてもいいし、鍋に入れたり、焼いたりするのも人気です。
高級なお店では、カリカリの衣をまとった「白子の天ぷら」もおすすめです。
天ぷらにすると、中の白子がとろとろになって、さらに美味しさが増します。


白子を料理する時は「火の加減」が大事です。
火を通しすぎると、白子が固くなったり味が落ちたりするので、気をつけましょう。
中がほんのり温かくなるくらいがちょうどいいですよ。
家で作るときは、この加減を覚えておくといいですね。

白子を買うなら、魚屋さんがおすすめですが、最近はスーパーでも見かけます。
新鮮な白子は、身がぷりぷりしていて、余計な水分がないものを選びましょう。
新鮮なものは、魚特有のにおいも少なく、味が深くなります。
買うときは、これらのポイントに注意して選んでくださいね。

白子って何の部分?

トラフグの白子

白子とは、実は魚の「精巣」を指します。
でも、普通の魚の精巣をそのまま白子とは呼びません。
料理として使う時だけ、白子と呼ばれます。

オスの魚の中にしかなく、取れる量も限られているんですよ。
この珍しさが、白子を高級な食材にしています。
天然ものと養殖ものでは、値段に大きな違いがあって、天然の白子は養殖のものよりもずっと高価です。

特に「タラ」「アンコウ」「フグ」の白子はとても美味しいと言われています。
イカの白子も美味しいのですが、とても珍しくて、普通は市場に出回らないんです。
高級なお店でたまに見かけます。

白子が一番美味しいのは、魚が卵を産む時期、1月から2月ごろです。
この時期を過ぎると、白子の品質が落ちてしまいます。
場所によって異なりますが、だいたいこの時期が産卵期です。

産卵期には、魚がたくさん餌を食べて脂をのせます。
その結果、白子に含まれるアミノ酸や他の美味しい成分が増えて、白子の品質が良くなるんです。
白子を初めて食べるなら、旬の時期に食べるのがおすすめです。

白子のカロリーと栄養は?

焼き白子

白子のカロリーは100グラムあたり約70キロカロリーと、意外にも低カロリーです。
同量の白米が約180キロカロリーであることを考えると、約3分の1にしかなりません。
白子の濃厚な味わいからは想像もつかないほどですね。

栄養面では、白子は様々な栄養素が豊富に含まれています。
まず、身体を作る「たんぱく質」が豊富です。
肌の健康に効果的なビタミンやミネラルも充実しており、アンチエイジングにも効果が期待できます。

特に注目すべきは鮭の白子で、DNAやプロテインが多く含まれているため、体力増強に効果的です。
しかし、アンコウやフグの白子にはコレステロールも多めに含まれているため、食べ過ぎには注意が必要です。

北海道の冬の味覚、「たちのみそ汁」の作り方

たちの味噌汁

家庭で簡単に楽しめる白子料理を一品、ご紹介しますね。
冬の北海道の定番料理「たちのみそ汁」です。

北海道では、タラの白子を「たち」と呼び、マダラの白子は「まだち」、スケソウダラの白子は「すけだち」と呼び分けています。
この白子を使ったみそ汁が「たちのみそ汁」です。

材料
・タラの白子:お好みで(約150g)
・味噌:大さじ2
・だし汁:600ml
・酒:大さじ1
・小ねぎ:適量

作り方

①白子の下処理をする
白子はザルに入れ、少しの塩で揉んで奥の方まで水でよく洗う。
余計な薄皮を取り除き、食べやすい大きさに切ってもよい。

②小ねぎは切っておく。鍋にだし汁を入れ、火にかけ、酒を加える。
(だしは市販の「ほんだし」で大丈夫)

③だし汁が沸騰したら、白子を加え、2~3分茹でて火を通す。

④一旦火を止め、味噌を溶き入れ、ねぎを散らしたらもう一度火を付け、煮立つ直前で火を消して完成。


シンプルながらも深みのある味わいが楽しめます。
下ごしらえさえすれば簡単に作れますので、白子を手に入れた際はぜひ試してみてくださいね。

白子についてのまとめ

白子に関していろいろとお話ししてきましたが、簡単にまとめてみましょう。

・白子の味わいは、濃厚で甘みがあり、クリームのようになめらか
・白子とは、魚の精巣の部分のこと
・カロリーは低めで、たんぱく質やビタミン、ミネラルなど栄養満点

白子は見た目が独特で、最初はちょっと食べるのをためらうかもしれませんが、食べてみるとその美味しさにハマる人が多いです。

初めての方は、火を通した白子から試すと食べやすいかもしれませんね。
簡単な味噌汁の作り方もご紹介しました。

色々な料理方法で楽しめるのも、白子の素晴らしいところです。
自分好みの食べ方を見つけて、白子の美味しさを堪能してみてください。

スポンサーリンク