粉洗剤の捨て方は燃えるゴミでOK!液体洗剤や柔軟剤は?古い固まった洗剤が使える方法も 更新日:2022年5月28日 公開日:2022年5月26日 家事 粉末状の洗剤を捨てたいときは、基本的に燃えるゴミに出して処分することができます。 断捨離中に出てきた古い粉洗剤や身体に合わなかった粉洗剤。「もう使わないなぁ」「捨てるしかないな」と思ったら、悩んでいないですぐに手放すこと […] 続きを読む
木製のお玉のお手入れはポイント押さえて簡単!オイルメンテナンスも 更新日:2022年4月24日 公開日:2021年5月24日 家事 木製のお玉を長持ちさせるためのお手入れのポイントは、使ったらすぐに洗うことです。木でできているので、水や臭いが染み込みやすいためです。 ほかにも簡単なことですが、洗い方や保管の仕方、日常での使い方で覚えておきたい点があり […] 続きを読む
柔軟剤が固まるときの戻し方は?正しい捨て方と賢い使い切り方まとめ 更新日:2022年4月23日 公開日:2021年4月19日 家事 柔軟剤を使おうとしたら、フルーチェみたいに固まってる。もう使えないのかな? そんなときは、ボトルごと振り混ぜるなどの方法で、なめらかに戻してから使いましょう。固まったまま無理に使うと、衣服にシミが残るといったトラブルの原 […] 続きを読む
水筒のパッキンがカビ臭い時はどうする?落とし方や落ちない時の対処法は? 更新日:2022年4月23日 公開日:2019年11月28日 家事 水筒のパッキンの臭いが気になることってありませんか? 今回は、水筒の蓋についているゴムパッキンが臭いときの対処法についてご紹介します。 続きを読む
プラスチック製まな板の黄ばみを漂白したい!時間は?キッチンペーパーを使う技も 更新日:2022年4月23日 公開日:2019年4月29日 家事 最近は軽くて衛生的なプラスチックのまな板が主流ですね。でも長く使っているうちに、黄ばみや黒ずみが気になってくるものです。 包丁で傷ついた部分に入り込んだ食材の色素が取り切れていないんですね。キズの中に残った汚れに雑菌やカ […] 続きを読む
マイクロファイバータオルが臭くなるのはなぜ?洗い方やハイターの使い方! 更新日:2022年4月23日 公開日:2019年4月19日 家事 マイクロファイバータオルって臭くなるのが早いと思いませんか? 柔らかくて水分をよく吸う、汚れをよく落とすということで、ヘアタオルや掃除用クロスにマイクロファイバータオルがよくおすすめされていますが、綿のタオルと比べていい […] 続きを読む
傘を汚れやカビから復活!オキシクリーンや防水スプレーの使い方は? 更新日:2022年4月23日 公開日:2019年4月17日 家事 雨の日ってジメジメしてうっとおしいものですが、お気に入りの傘があるとちょっと気分が上がりますよね。 反対に傘が汚れていたりカビ臭かったりすると、ますます憂鬱になってしまいます。 黒い点々はカビですね。 大切な傘にうっかり […] 続きを読む
敷布団がカビたら捨てる?落とし方がある?今後カビない方法は? 更新日:2022年4月23日 公開日:2019年4月11日 家事 うっかり敷布団にカビを生やしてしまった…。これって、フローリングの部屋に直に布団を敷くと、やってしまいがちな失敗です。 通気性のある畳や高さのあるベッドとちがい、フローリングは汗が結露してカビが生えやすいんですよね。 カ […] 続きを読む
タッパーの臭いの取り方!キムチのニオイも?酢や重曹、○○も有効って知ってた? 更新日:2022年4月23日 公開日:2019年4月4日 家事 ごはんのお供や残りおかずの保存に便利なタッパーですが、食品の臭い移りが気になることってありますよね。 キムチのほかにも、らっきょうやたくあんなどの漬物は、一度入れるとタッパーを洗剤で洗ったくらいでは臭いがとれないですよね […] 続きを読む
バスタオルが臭いのは捨てるタイミング?臭いの取り方と寿命を延ばす方法は? 更新日:2022年4月23日 公開日:2019年3月22日 家事 あなたはバスタオルってどのくらい使っていますか?1年?それとも3年? バスタオルの寿命って気になりますよね。 確かにバスタオルって洗濯してもイヤな臭いが残ることがありますが、臭くなったのが捨てるタイミングだとしたらちょっ […] 続きを読む