加湿器のカルキが石化した
スポンサーリンク

寒い季節になると毎日のように稼働させている加湿器。内部をじっくり観察してみたら意外と汚れが溜まっているものです。

加湿器を使う目的は清潔な蒸気を供給することにあるのに、カルキによる水垢がその役目を邪魔してしまうのは困りますよね。

クエン酸で掃除しても、石のように硬くなった水垢が落ちにくいことがあります。

この記事では、クエン酸で除去できない加湿器のカルキについて、なぜ落ちないのか、また清潔に保つための掃除法についてご紹介します。

スポンサーリンク

加湿器のカルキが石化するとクエン酸だけでは落とせない?

クエン酸で加湿器を掃除

加湿器の固くなった水垢は非常に頑固で、簡単には取り除けません。

ここで有効なのが、弱酸性のクエン酸です。
水垢がアルカリ性であるため、酸性のクエン酸で中和し、汚れを落ちやすくするのです。

クエン酸でも落ちない時があるのは、使用する濃度や浸け置きの時間が不十分なためかもしれません。

それでもクエン酸の濃度を高めすぎると部品を損傷させる恐れがあるので、濃度を徐々に上げていくことをおすすめします。


クエン酸は弱酸性であるため、基本的には安全性は高いです。

しかし塩素系の漂白剤などと混ぜると危険なガスが発生する可能性があります。他の清掃剤との混合は避けましょう。

もっとも、加湿器によってはクエン酸の使用が推奨されていないものもあるため、使用前には確認が必要です。

加湿器が汚れてしまう理由

私たちが日常的に使用する水道水には、実は加湿器の汚れの主な原因が含まれています。

カルシウムやミネラル、塩素などの成分が加湿器の中で反応し、水垢やヌメリを形成するのです。

これらの汚れが蓄積し、適切なお手入れを怠ると、雑菌やカビの温床となります。カルキによる水垢は硬く石化してしまうことがあります。

石化した水垢の影響は?

水垢が石化したとしても、それが直接的に人体に害を及ぼすわけではありません。

塩素を含む水道水は、東京都水道局をはじめとする多くの機関で人体に無害であると認められています。

また、世界保健機関(WHO)による水質ガイドラインでも安全であるとされています。

人体に影響を与えない成分が凝固したものが水垢なので気にすることはないのですが、汚れた加湿器を使い続けるのは問題です。

加湿器内でカビが発生し、結果として健康に悪影響を及ぼすことがあるのです。

加湿器をクエン酸で洗浄する効率的な方法

汚れた加湿器を分解

クエン酸は汚れを柔らかくする効果があるため、しつこい汚れも取りやすくなります。

清掃の際のステップと注意点をご紹介します。

用意するアイテム
クエン酸、歯ブラシ、タオル、ぬるま湯

まず、加湿器の各パーツを分解します。

ほこりや表面の汚れを軽く洗い流してから、洗面器やバケツにぬるま湯を用意し、指定された量のクエン酸を溶かします。

クエン酸の適量は、説明書を確認しましょう。
一般的には2リットルの水に対して大さじ1杯のクエン酸を溶かしますが、少なめにしても。


クエン酸水を準備したら、パーツを浸けておきます。
浸す時間はおよそ30分から1時間が適切です。

その後、歯ブラシを使って取れていない汚れを落とします。
パーツを水でよく洗い、残った汚れを流し去ります。

最後に、パーツをしっかりと乾かします。


この手順で清掃を行うことで、加湿器を綺麗に保つことができます。

組み立てる前にはパーツが完全に乾燥していることを確認しましょう。

クエン酸を完全に洗い流すことで故障のリスクを避けます。水分が残っていると細菌の増殖を招く原因となります。

また、フィルターは定期的に掃除することが望ましく、こちらはクエン酸を使わなくても、水洗いだけで清潔に保つことが可能です。

クエン酸以外で加湿器の清掃方法

クエン酸と重曹
クエン酸を用いずに加湿器の水垢を掃除する方法を解説します。

手元にクエン酸がない、クエン酸で加湿器の汚れが落ちなかった、という場合に試してみてください。

クエン酸の代わりにお酢を使う方法

お酢にも酸性の特性があり、クエン酸と同じく汚れ除去に有効です。

200mlの水に20mlのお酢を混ぜて浸け置きし、汚れを落とします。

ただし、よくすすいでもお酢特有の匂いが残ることがあるので、気になる方は別の方法を。

重曹を使用した汚れ落とし

沸かした1リットルの水に50gの重曹を溶かし、冷ました後に使用します。

重曹はカビ取りには効果がありますが、石化したカルキ汚れにはそれほど効果がありません。

クエン酸に比べて洗浄力は弱いものの、消臭効果には優れています。


また、研磨剤としても利用できます。

頑固な汚れには、重曹水を歯ブラシや布につけてこすり落としますが、傷をつけないように初めは優しくこすりましょう。

重曹は弱アルカリ性であるため、変色するリスクがありますので、使用時には注意が必要です。

お酢や重曹はクエン酸と同じように安全性が高く、クエン酸の代わりに洗浄剤としても役立ちますが、それぞれの欠点も理解した上で使用することが大切です。

各種加湿器のメンテナンス方法

加湿器

加湿器にはいくつかの種類があり、それぞれ異なるメンテナンスが求められます。
基本的なお手入れ方法をまとめました。

スチーム式加湿器のお手入れ

水を沸騰させて蒸気を発生させるタイプの加湿器です。

・毎日の水替え(軽くすすぐ)
・定期的にクエン酸液につけ置き洗いとブラシ洗い
・よくすすぎ、ていねいに乾かす

ハイブリッド式加湿器のお手入れ

温風気化式(スチーム式+気化式)と、加熱超音波式(スチーム式+超音波式)の2種類があります。

温風気化方式

フィルターを通じて温風を蒸発させます。
お手入れでは、特にフィルターを清潔にしておきましょう。

・フィルターと吸気口カバーを週に1回は水洗い
・タンクの汚れはブラシでケア
・しっかりとすすいでから乾燥させる

加熱超音波式

加熱した水を超音波で霧化します。

・毎日の水替え
・タンク内の汚れはブラシでケア
・しっかりとすすいでから乾燥させる

超音波式加湿器のお手入れ

高速振動で霧を作り出します。
毎日の水交換と、週一のお手入れをおすすめします。

・水タンクをクエン酸液で1時間浸ける
・内部はブラシで洗浄
・トレイとフィルターは外して洗い、よく乾かす

気化式加湿器のお手入れ

風をフィルターに通して水蒸気を発生させます。

・フィルターを取り外して洗浄し、乾燥させる
・2週間ごとのフィルター清掃が望ましい


いずれのタイプも、継続的なケアが必須です。

製品によっては抗菌性を備えているものもありますが、お手入れは必ずしなければなりません。
基本的なお手入れは同じですが、メーカーの説明書をよく読んでから行ってください。

お手入れが簡単なおすすめ加湿器

スチーム式とハイブリッド式はメンテナンスがしやすい特長があります。
どちらのタイプも、水を温めて蒸気を生み出す仕組みです。

蒸気を発生させるときに、事実上の煮沸殺菌が行われるのです。
このため、水に含まれる細菌や微生物が高温で死滅し、結果として加湿器内部が清潔にキープされやすいんですね。

スチーム式、ハイブリッド式、それぞれの人気機種をご紹介しておきましょう。

楽天市場のランキングもチェックしてみてくださいね。
>>スチーム式加湿器ランキング【楽天】
>>ハイブリッド式加湿器ランキング【楽天】

さいごに

加湿器の中にできる水垢は、時間が経つと硬くなってしまって、なかなか取れなくなるんですね。
こんなふうに石化してしまったカルキは、クエン酸使うと、落としやすくなります。

もし水垢がうまく取れないときは、クエン酸の量が足りないか、ちゃんと時間をかけて浸けていないことがあるかもしれません。
それでも落ちにくい硬い汚れは、重曹でやさしく削り落とすのが効果的です。

クエン酸や重曹は、人やペットにもやさしい成分なので、家庭でのお掃除にも安心してのがいいところ。

でも、一番大事なのは、加湿器のお手入れを習慣にすること。たくさんクエン酸を使っても、正しいお掃除の仕方をしないと、水垢はきれいになりません。

クエン酸を上手に使って、加湿器を清潔に保ちましょう。そうすることで、乾燥の季節も家の中をずっと快適に過ごすことができるでしょう。

スポンサーリンク