ペットボトルの耐熱温度と見分け方
スポンサーリンク

ペットボトルには、異なる種類が存在し、それぞれ特有の耐熱温度を持っています。
どのペットボトルを使うべきかは、キャップや口部分の色を見ることで判断できます。

ここでは、それぞれのペットボトルの特徴や使い分け方法、そして熱い液体を入れた時のリスクについて詳しくお話ししましょう。
ユニークな再利用方法もご紹介しています。

スポンサーリンク

ペットボトルとその耐熱温度

ホット飲料の自販機

ペットボトルには、普段使いのものと熱い飲料に耐えられるものがあり、その耐熱度は異なります。

ペットボトルの耐熱温度
・通常のペットボトル:50℃
・ホット飲料用のペットボトル:85℃

普通のペットボトルは、室温や冷蔵、冷凍を想定した環境で使われることが多く、その耐熱度は50℃とされています。これは、水道水を少し温めたくらいの温度です。

この温度を超える熱さの液体を入れると、ペットボトルの形が崩れてしまったり、損傷したりする可能性があるため、注意が必要です。

熱い飲料用のペットボトルは、高温の液体にも対応できるよう85℃までの耐熱度を持っていますが、沸騰した熱湯を入れるのは避けるべきです。

耐熱ペットボトルの見分け方

ペットボトルの蓋

耐熱仕様のペットボトルは、キャップや飲み口の色に特徴があり、これを見ることで簡単に区別することができます。

耐熱ペットボトルの識別方法
・キャップの色:オレンジ色
・飲み口の色:白色

例えば、オレンジ色のキャップは耐熱用のペットボトルによく使われています。
市販されているホット飲料を見ると、この色のキャップが目立つはずです。

しかし、全ての耐熱ペットボトルがオレンジ色のキャップを使用しているわけではありません。
他の色が使われている場合もあるため、別の識別ポイントとして飲み口の色をチェックしましょう。

通常のペットボトルでは透明な飲み口が一般的ですが、耐熱ペットボトルの飲み口はしばしば白色です。

オレンジ色のキャップか白い飲み口があれば、それが耐熱ペットボトルである目安となります。
これを覚えておくと、熱い飲み物を入れたい時に適切なペットボトルを選びやすくなりますよ。

冷凍に適したペットボトルとは?

暑い日には、飲み物を冷凍して持ち歩きたいものです。そんな時に適しているのが特定のカラーキャップを持つペットボトルです。

水色のキャップは、そのペットボトルが冷凍しても大丈夫な材質であることを示しています。
これらは冷凍庫で凍らせることを想定して作られているため、夏場の冷たい飲み物用として大変便利です。

耐熱温度を超えるお湯をペットボトルに入れるとどうなる?

ペットボトルのお茶を飲む女性

ペットボトルに熱い飲み物を入れる場合、以下のようなリスクがあります。

・ペットボトルの変形
・溶ける恐れがある
・破裂することもある

これらの現象は非常に危険で、ペットボトルの耐熱温度を超える熱さの液体を入れることはお勧めできません。

耐熱温度はペットボトルによって異なりますが、一般的に50℃から60℃程度のお湯でも、ペットボトルが変形するおそれや、柔らかくなったり融解したりする可能性があります。
特に、ペットボトルが溶けると、破裂してしまう危険性も高まります。

また、熱湯を入れた後にすぐに蓋を閉める行為も危険です。

熱湯が冷めて水蒸気が凝縮すると、ペットボトル内の空気圧が下がり、容器が強く凹むことがあります。
これにより、更なる変形や破裂のリスクが増大します。

熱い液体をペットボトルに入れる際は、そのペットボトルの耐熱温度をよく確認し、安全な温度で使用するようにしましょう。
安全を優先し、熱すぎる液体は入れない、または耐熱性のある容器を使用することが重要です。

ペットボトルに熱湯を入れても有害物質は発生しない?

ペットボトルに熱湯を入れた場合、一般的には有害物質が発生する心配は少ないとされています。

ペットボトルは食品を安全に保存するための基準を満たして生産されており、その材料には有害な化学物質が含まれていないため、熱湯を入れても有害物質が溶け出すことは通常ありません。

しかし、ペットボトルの変形や、熱による手の火傷などの物理的な危険はあります。
そのため、熱湯を入れる際には、ペットボトルの耐熱温度を守り、注意深く取り扱いましょう。

ペットボトルの再利用法

使用済みのペットボトルを飲み物入れとして再利用するのはおすすめしません。
繰り返し使用すると、細かい傷が内部にでき、そこに菌が繁殖しやすくなる恐れがあるからです。

飲料用としては一度使用したらリサイクルに出すのがいいですが、飲み物以外の用途になら再利用することができます。

手軽なペットボトル湯たんぽ

耐熱性のペットボトルが手に入ったら、湯たんぽとして使う方法は手軽で便利です。以下にその作り方を紹介します。

必要なもの
・耐熱性のペットボトル
・50℃~60℃のお湯
・タオルや布
・ゴムバンドやひも

手順
50℃~60℃程度のお湯を耐熱性のペットボトルに8割程度入れます。
お湯を満タンにしないことが重要です。

ペットボトルにタオルや布を巻き、ゴムバンドやひもで固定します。


お湯を満タンまで入れないのは、水の熱膨張や、持ち運び時の安全を考慮するためです。
タオルなどを巻くのは、熱さを適度に和らげ、火傷を防ぐためです。保温時間も長くなります。

ペットボトルは一度熱を加えると変形しやすくなります。清潔に保つためにも、定期的に新しいペットボトルに交換してください。

湯たんぽとしてペットボトルを使うのは手軽ですが、繰り返しの使用や耐久性を考えた場合、専用の湯たんぽを使用する方が安全かつ経済的かもしれません。

毎日使うならば、やはり専用の湯たんぽがおすすめです。
充電やレンジ加熱でくりかえし使える湯たんぽが市販されていますよ。

ペットボトルが加湿器に早変わり

ペットボトルを水タンクとして使用する加湿器が市販されています。
ペットボトルなら取替も容易で、清潔に使えるのでいいですよね。

噴霧の方向を自由に変えられるタイプは便利です。モバイルバッテリーに対応しているため、デスクやベッドの横で活躍してくれます。
コードが邪魔にならず、ペットボトルを置くだけのスペースがあれば十分なので、デスクが狭くなる感じもありません。

ペットボトル使用時の注意点とまとめ

ペットボトルの安全な使用方法についてお伝えしました。以下は、ポイントのおさらいです。

耐熱ペットボトルの識別: 耐熱ペットボトルはキャップや飲み口の色で識別できます。
オレンジ色のキャップや白い飲み口が一般的なサインです。

熱湯の扱い: ペットボトルに熱湯を入れる場合、変形や溶解、破裂のリスクがあるため、ペットボトルの耐熱温度を超える熱い液体の使用は避けましょう。

有害物質の心配: 一般的に、ペットボトルは食品安全規格に基づいて作られており、熱湯を入れても有害物質が溶け出すことはありません。

ペットボトル湯たんぽ: ペットボトルを湯たんぽとして使用する場合、適切な温度のお湯を使用し、タオルなどで適切に包んで火傷を防ぎましょう。

手軽に使えるペットボトルですが、安全に使うためにはペットボトルの材質と耐熱性を見分けることが大切です。
再利用する場合は、安全と清潔を保つために定期的に新しいものに交換してください。

スポンサーリンク