傘を汚れやカビから復活!オキシクリーンや防水スプレーの使い方は?

雨の日ってジメジメしてうっとおしいものですが、お気に入りの傘があるとちょっと気分が上がりますよね。

反対に傘が汚れていたりカビ臭かったりすると、ますます憂鬱になってしまいます。

01

いつも使っている傘なんだけど、濡れたまま玄関に置いていたら、黒い点々がついてしまったんですよ~ 

黒い点々はカビですね。

大切な傘にうっかり生やしてしまったカビを取ることができるのか、なんとなく黒ずんだような汚れをきれいにすることができるのか、気になりますよね。

07

けっこう気に入っている傘だし、まだ使いたいな~

薄汚れた傘やカビがついた傘を復活させたいと思っているなら、この記事でご紹介している傘の丸洗いの方法を試してみてください。

オキシクリーンでの漬け置きの仕方や、防水スプレーを使った傘のお手入れ法などもまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

傘の汚れやカビをきれいに取りたい!

雨の日を楽しく快適に過ごすために、傘の汚れやカビをきれいにしましょう。

雨ってただの水のようですが、実はとても汚れているんですよね。それに濡れた傘をたたんだままにしておくと、湿気でイヤな臭いが残ったりカビが繁殖しやすくなってしまうんです。

傘の汚れやカビを取りたいときは、洗剤を使った丸洗いがおすすめです。傘は広げると場所をとるのでちょっとたいへんですが、浴室を使って頑張って洗ってみましょう。

傘を丸洗い!中性洗剤での洗い方

  1. 浴室で傘を広げ、ブラシなどを使って表面の小さなゴミやホコリなどを落とします。
  2. 洗面器やバケツなどに中性洗剤を薄めた液を作ります。
  3. 柔らかい布やスポンジを使って、傘の表と裏をやさしくなでるように洗っていきます。
  4. シャワーを使って洗剤をしっかりすすいで落とします。
  5. 乾いたタオルで骨組までしっかりと水気を拭き取り、完全に乾くまで陰干しします。
  6. しっかり乾いたら、防水スプレーをかけて仕上げます。

傘は、素材を傷めないように中性洗剤を使い、ゴシゴシとこすらないようにやさしく洗うようにしましょう。汚れが目立つところだけを重点的に、トントンと叩くように汚れを落としていきます。

従来は中性洗剤といえば液体の衣料用洗剤や食器洗い用の洗剤がそうでしたが、最近は洗濯洗剤や台所用洗剤でも弱アルカリ性のものが増えているんですね。

洗剤の裏面を見て、液性を確かめるようにしてください。エマールやアクロンといった、おしゃれ着洗い用の洗剤がおすすめです。

それで汚れが落ちない場合は、次にご紹介するオキシクリーンでの漬け置き洗いをためしてみてください。

傘の汚れを落とすオキシクリーンの使い方

オキシクリーンが人気です。コストコで大容量のものが販売されていたり、「オキシ漬け」なんて掃除法が流行ったりしていますね。

頑固な汚れを落とすことで定評のあるオキシクリーンは、傘を洗う場合にも効果を発揮します。除菌・漂白作用があるため、汚れだけでなくカビ落としにも期待できるんです。

オキシクリーンという製品ではなくても、粉末の「酸素系漂白剤」があればOKです。カビキラーのような塩素系漂白剤ではなく、色柄ものに使える衣料用の漂白剤のことですね。

オキシクリーンで傘の漬け置き洗い

  1. 傘を軽くシャワーですすぐか、ブラシでホコリを落としておきます。
  2. オキシクリーンを40℃~50℃程度のお湯でよく溶かし、洗浄液を作ります。
  3. ※折り畳み傘ならバケツやたらいで間に合いますが、長傘の場合は浴槽を使うことになるでしょう。数本まとめて浸け置きするといいですね。

  4. 洗浄液に傘を入れ、しっかり浸け込んで1時間ほど置いておきます。
  5. ※洗浄液の温度ができるだけ下がらないように、浴槽なら蓋をするといいでしょう。

  6. しっかりとすすぎます。水を変えたりシャワーを使って洗剤をよく洗い流しましょう。
  7. やわらかいタオルで水気を拭き取り、陰干しして完全に乾かします。
  8. ※漂白のためには天日に干すのも効果的です。ただし短時間だけにしましょう。

  9. 防水スプレーをかけて仕上げます。

オキシクリーンなどの酸素系漂白剤を使った漬け置き洗いをご紹介しました。

うっすらとした黒ずみやできたばかりの黒カビならかなりきれいになったのではないでしょうか?カビの菌を死滅させているので、カビ臭さも取れたと思います。

ただし、布の奥まで浸透してしまった黒カビの色素まではなかなか落ちない場合もあります。残念ですが黒い斑点は残るかもしれません。

傘に防水スプレー 使い方は?

それでは、傘のお手入れの仕上げにやっておきたい防水スプレーについてご説明します。

傘は雨水を通さないように防水・撥水加工がされています。傘を長く使用していたり、洗剤で丸洗いしたりすることで効果が弱まるので、手軽なスプレーを使って加工をやり直しておこうというわけです。

防水スプレーはホームセンターなどで販売されています。靴専用の製品ではなく、用途を見て傘やレインコートが書かれているものを選んでくださいね。

防水スプレーの使い方

  1. 傘をきれいに洗ってよく乾かします。
  2. 屋外の風通しの良い場所で傘を広げ、手に持ったスプレーを20cmくらい離し、まんべんなくスプレーしていきます。
  3. 表裏の両面に、できれば2度ずつスプレーして、ムラにならないように丁寧にかけていきます。
  4. ※風向きを確認して、絶対に吸い込まないように注意してくださいね。

  5. 陰干しして完全に乾かします。
  6. 直射日光にさらすと変色の原因になりますので、日陰で乾かすようにします。

    乾燥時間は、商品によって速乾性のものもあれば、丸一日かかるものもあります。しっかり乾いたあとでなければ防水・撥水の効果が出ませんので、使う予定からみて早めに作業するようにしましょう。


防水スプレーは1本用意しておくと、傘だけでなくバッグや靴、アウトドア用品などいろいろな使いみちがあって重宝します。

ただし引火による危険や吸引による事故の恐れもありますので、製品の注意書きをよく読んで、正しく使用してくださいね。

まとめ

気になる傘の汚れやカビを落とすために、傘を丸洗いして、防水スプレーで仕上げる方法をご紹介しました。

雨水は花粉や排気ガスなどの空気中の汚れを含んでいてきれいな水ではないですし、傘も布製品なので、定期的なお手入れをすることが大切です。

防水スプレーの効果が持続する期間を考えても、1~2ヶ月に一度、少なくとも1シーズンごとには丁寧なお手入れを心がけるといいでしょう。

ただし、黒カビが生えてしまったら、黒い染みまではなかなか落とすことは難しくなります。傘は使うたびに広げて干すようにし、雑菌やカビが繁殖しないように気をつけましょう。

愛用の傘をきちんとお手入れして、雨の日も楽しく過ごしましょうね。

スポンサーリンク