マイクロファイバータオルが臭くなるのはなぜ?洗い方やハイターの使い方! 更新日:2021年2月10日 公開日:2019年4月19日 家事 マイクロファイバータオルって臭くなるのが早いと思いませんか? 柔らかくて水分をよく吸う、汚れをよく落とすということで、ヘアタオルや掃除用クロスにマイクロファイバータオルがよくおすすめされていますが、綿のタオルと比べていい […] 続きを読む
傘を汚れやカビから復活!オキシクリーンや防水スプレーの使い方は? 更新日:2021年2月10日 公開日:2019年4月17日 家事 雨の日ってジメジメしてうっとおしいものですが、お気に入りの傘があるとちょっと気分が上がりますよね。 反対に傘が汚れていたりカビ臭かったりすると、ますます憂鬱になってしまいます。 黒い点々はカビですね。 大切な傘にうっかり […] 続きを読む
敷布団がカビたら捨てる?落とし方がある?今後カビない方法は? 更新日:2021年2月10日 公開日:2019年4月11日 家事 うっかり敷布団にカビを生やしてしまった…。これって、フローリングの部屋に直に布団を敷くと、やってしまいがちな失敗です。 通気性のある畳や高さのあるベッドとちがい、フローリングは汗が結露してカビが生えやすいんですよね。 カ […] 続きを読む
タッパーの臭いの取り方!キムチのニオイも?酢や重曹、○○も有効って知ってた? 更新日:2021年2月10日 公開日:2019年4月4日 家事 ごはんのお供や残りおかずの保存に便利なタッパーですが、食品の臭い移りが気になることってありますよね。 キムチのほかにも、らっきょうやたくあんなどの漬物は、一度入れるとタッパーを洗剤で洗ったくらいでは臭いがとれないですよね […] 続きを読む
豆腐の水切りをキッチンペーパーなしでやりたい!レンジで爆発しない?栄養は減らない? 更新日:2021年2月10日 公開日:2019年3月29日 料理・食材 豆腐を使いたいけど、水切りに使うキッチンペーパーがない…。 そうそう。豆腐って水切りしたほうがだんぜん美味しく食べられるんですよね。 まあ、あわてないでください。いつも使っているキッチンペーパーを切らしていても、豆腐の水 […] 続きを読む
酒粕の保存方法とカビや傷みの見分け方!変色しても使える?どう使う? 更新日:2021年3月9日 公開日:2019年3月24日 料理・食材 甘酒がブームですね。美容や健康に役立つ栄養が豊富だということで、甘酒の原料である酒粕を買い求めた人も多いと思います。 思い出して使おうと思ったときに、まだ使えるかな?って心配になったりするんですよね。 長いこと放置してい […] 続きを読む
バスタオルが臭いのは捨てるタイミング?臭いの取り方と寿命を延ばす方法は? 更新日:2021年2月10日 公開日:2019年3月22日 家事 あなたはバスタオルってどのくらい使っていますか?1年?それとも3年? バスタオルの寿命って気になりますよね。 確かにバスタオルって洗濯してもイヤな臭いが残ることがありますが、臭くなったのが捨てるタイミングだとしたらちょっ […] 続きを読む
洗ったのにクッサ!タオルの臭いにクエン酸が使える?クエン酸洗濯のやり方と効果の理由は? 更新日:2021年2月10日 公開日:2019年3月20日 家事 タオルの臭いって手強いですよね。 洗濯機から出して干すときには柔軟剤のいい香りがするし、乾いたあとも大丈夫そうだったのに、濡れた手を拭いたとたんに生乾き臭が復活! 拭いた手にいやな臭いが残ったりして、腹が立つんですよね~ […] 続きを読む
電子レンジが焦げ臭い!レンジと部屋のニオイを取る方法で効果的なのは? 更新日:2021年4月10日 公開日:2019年3月18日 家事 電子レンジって、食材を入れてタイマーをセットすれば自動で調理してくれるから便利ですよね。 一日のうち何度となくお世話になっている電子レンジですが、セットする時間を間違えてうっかり加熱しすぎた…なんてこと、ありませんか? […] 続きを読む